
このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。今回は「斜角筋」(しゃかくきん)についてです。
「斜角筋」
(本文抜粋)
「肩で息をする」という言葉がありますが、この筋肉には呼吸を補助する力があります。
しかし年齢を重ねると、胸で呼吸する力が弱くなり、ここばかりを使ってしまうことも。
リラックスさせ、胸で呼吸する力を高めます。
(解説・補足)
斜角筋は、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋の三つの筋肉によって構成しています。
前斜角筋:C3.4(頸椎)~C6.7の頸椎横突起の前結節から第一肋骨の前斜角筋結節(リスフラン関節)に向かって付着。
中斜角筋:C1.2~7Cの横突起の後結節から第一肋骨鎖骨下動脈溝後方隆起に向かって付着。
後斜角筋:C5~C7頸椎の横突起の後結節から第二、三肋骨に付着。
このように斜角筋は、首の側面を走行しており、胸鎖乳突筋の後ろに位置する筋肉になります。
斜角筋の主な働きは、頸部の屈曲と側屈させる作用を持ち、その他に第一、第二肋骨を引き上げる働きを持っています。
第一・第二肋骨を引き上げることによって胸式呼吸をスムーズに行うことが可能となります。
斜角筋の状態が良くないと、胸式呼吸が満足に行えず、十分な呼吸が出来なくなります。
その他にも、頸椎から肋骨を引き上げる筋肉ですから、カタく動きが悪いと肩に負担が掛かり、肩こりが発生しやすくなるので、状態を維持できるように柔らかくしたり、ゆっくり伸ばすようにしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ストレッチ専門店ストレチックス
本部著書&公式ブログ 監修・執筆
本部研修トレーナー 渡辺 久進
〜ストレチックスに参加して約8年、
数多くの施術経験から高い専門性に
定評。新大塚店と白山店でお客様の
トレーナーとしても活動中。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼LINE友だち登録で、ストレチックスの初回利用が超おトク!
▼ストレチックス本部著書「70歳からのゆる〜い筋トレ&ストレッチ」全国書店・アマゾンで発売中!
#ストレッチ専門店
#整体
#マッサージ
#ストレッチ
#トレーニング