
このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」
執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。今回は腹斜筋(ふくしゃきん)についてです。
脚を引き上げるときは、太ももから下の筋肉だけでなく、骨盤回りの筋肉も重要です。
これらの筋肉が骨盤を引き上げることで、カラダの中心部にあるより強い筋肉の力を使うことができ、つま先までの脚全体をかんたんに持ち上げることができます。
「腹斜筋」
腹斜筋は、表層部の外腹斜筋と深層部の内腹斜筋で構成されています。動きとしては主に体幹部の回旋動作、屈曲、側屈に関与しています。左右両側の筋肉が同時に作用した場合は腹直筋とともに体幹部の屈曲動作に関与します。
腹斜筋は腹直筋や腹横筋、腰方形筋らとともに腹圧や排便を助けたり、内臓の位置の安定
にも関わるとても重要な役割を果たしている筋肉になります。また腹部の引き締めや姿勢維持などにも貢献します。
外腹斜筋は、第5~第12肋骨外面から鼡径靭帯、腹直筋鞘前葉の一部、腸骨稜外唇の
前方1/3へと停止しています。
内腹斜筋は胸腰筋膜深葉、上前腸骨稜、鼡径靭帯、腸骨稜の中間線から、第10~第12肋骨
の下縁(上部)、腹直筋鞘(中部)、精巣挙筋(下部)に停止しています。
この筋肉は身体を捻るすべてのスポーツ動作にも大きく貢献します。疾患では、脊髄損傷、慢性腰痛など今では珍しくない疾患との関連があります。
良い状態を維持するためには、トレーニングとストレッチが大切です。
トレーニングは「ツイストクランチ」です。この種目は、腹筋を行う際に対角線上に捻りを加えたトレーニングです。
ストレッチはよくサッカー選手が行っている仰向けに寝た状態で、両肩を床につけたまま腰を捻るように反対側に曲げた状態で静止することで伸ばすことができます。
腹斜筋は、筋肉だけでなく内臓にも影響がある筋肉なので衰えないようにしっかり行っていきましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ストレッチ専門店ストレチックス
https://stretchex.jp/
本部著書&公式ブログ 監修・執筆
本部研修トレーナー 渡辺 久進
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ストレッチ専門店ストレチックスは、全国展開中の”アナタの街のストレッチ専門店”。ボディワーク経験者を積極登用する「高い専門性」と、指名料なしの完全担当制による「高い個別性」がウリ。「マッサージ店と何が違うの?」「競合他店との違いは?」「お客様の声は?」について知りたい方は、次のページからご確認ください!
> 今なら特別価格でご利用できる!詳しい情報はここをクリック! <
▼LINE友だち登録で、ストレチックスの初回利用が超おトク!